昨日に続いての書き込みです。
無料相談・・・・・法律、借金(過払い請求など)、保険、資産運用、そして住宅ローン など
世の中には様々な無料相談があります。
でも、この言葉を聞いてある種の警戒心を持たれる方が多いようです。
「なんで無料で相談を受けてくれるの?」
「何か裏があるんじゃないか?」
「何か勧誘されるかもしれない・・・」
「何か買わされるかもしれない・・・」
住宅ローンに関しては、銀行やハウスメーカーが無料のセミナーや相談会をよく開催しています。
私も一度、フラット35の無料セミナーに一般消費者のふりをして参加したことがありましたが、
数百人入る会場が満席で、大盛況でした。
主催者が大きな会社や金融機関なので、消費者の安心感は大きいようです。
それにひきかえインターネットの書き込みによると、当社のようなコンサルタント会社や
ファイナンシャルプランナー事務所の無料相談は、一般の方には警戒されているようですね(苦笑)
(なおフラット35のセミナーは、パンフレットに従って内容を説明するだけ、
全期間固定金利の安心感を強調するだけで、特に有利な情報を仕入れる
ということもありませんでした。)
そこで誤解がないように、当社の無料相談について、あらためて説明いたします。
以下の相談はすべて無料です。
ただし電話かメールでの相談か、当社にご来社いただいての相談となります。
出張無料相談は行なっていません。
①住宅ローンの審査に関する相談
②(銀行の特別優遇基準に該当しない方への)住宅ローン借入先選択の相談
③(銀行の特別優遇基準に該当しない方への)住宅ローン借り換え相談
④金利選択(固定か変動か)に関する相談
⑤住宅ローンの繰上返済や条件変更に関する相談
①~⑤はなぜ無料なのかを説明します。
①当社の事務サポートによって審査通過の見込みがあれば、成功した場合の報酬を提示のうえ、
当社の事務サポートの申込みをご検討いただきます。
ただしお断わりになる方も大勢おられます。
決して無理な勧誘はしていません。
その理由は、福岡には同業他社が少ないこと、当社が実績No.1である自信があることからです。
②③インターネットでも調べられる情報をもとにしたコンサルティングだからです。
当社は常に各銀行の資料(チラシなど)を揃えていることから相談時間は短くて済むし、
お客様の勉強のお手伝いをするだけなので、この程度のことでは相談料はいただけません。
なお優遇基準に該当するかしないかは、最初にいくつかのヒアリングをさせていただくことで
簡単に判断できます。
④⑤は、当社は住宅ローン専門のコンサルタント会社なので、
あらかじめ作っている資料を基にした説明のため、短い相談時間で済むからです。
上記相談はファイナンシャルプランナーだと有料のケースが多いです。
なぜでしょうか?
多くのファイナンシャルプランナーのメイン業務は保険の見直しです。
保険の相談受付であれば、ほとんどが無料でされています。
保険を見直して新たな保険契約をいただくことによって、保険会社からの
収入が見込めるからです。
ただし住宅ローン相談業務はメイン業務ではありません。
知識の詳しさからアドバイスをするだけなので、
次の収入につながるものではありません。
よって、業務に対する収入は相談料しか見込めないのです。
しかし上記の相談だと、当社では無料で受付けています。
住宅ローンの事務サポートや事務代行という次のステップに進むことが
見込まれるからです。
今まで相談だけを目的に来られたお客様の中には、
無料と聞いて驚かれた方が何人もおられます。
対して以下の相談は有料とさせていただいています。
詳しくは「報酬規定」をご覧ください。
①(銀行の特別優遇基準に該当する方への)住宅ローン借入先選択の相談
②(銀行の特別優遇基準に該当する方への)住宅ローン借り換え相談
③自己破産経験者の相談で、審査通過の可能性が見込める場合
①~③いずれも、一般には公開されていない情報を基にしたコンサルティングとなり、
相談者様へのお得情報の提供や、夢の実現につながることから、有料とさせていただいています。
「無料お試しセットを注文したら、しつこい勧誘攻撃があった」
「ゲームやソフトの無料バージョンをダウンロードしたけど全然楽しめず、結局同じものの
有料バージョンをダウンロードしてしまった」
なんてことは、ありませんか?
当社は形があるモノを売る会社ではありません。
しかも同業他社(ライバル会社)がほとんどない業種です。
よって無料相談にウラはありません。
相談料が無料か有料かは、最初のお問合せの時点でお伝えしています。
住宅ローンについてのご相談やお悩みがあれば、お気軽にお尋ねください。
コメントをお書きください